Switch 1
自由なアイデアを
具現化する
ディスカッション Idea Discussion
            発案者アイデア創出
            特許コンサルティング
            出願判断
          
創造力支援
Idea Originality
Creator
        IOCは、考えることを楽しみアイデアを具現化し、
        特許・実用新案などの可能性を引き出すサポートを行っています。
        エンジニアが夢を持ち、一所懸命になれる技術でつながる
        開発の支援ができる環境や取り組みを支援しています。
      


      エンジニアとしてワクワク楽しむこと。
      IOC(Idea Originality
      Creator)は、なりたいエンジニアになるための技術力を向上させるための支援制度です。CCPは、ものづくりの核である「設計」を担うエンジニアが、創造力を生かし、ワクワクしたエンジニア人生を送ってほしいと考えています。
      そこで、IOCでは考えることを楽しみながらアイデアを具現化し、特許・実用新案などの可能性を引き出すサポートを行います。基本的なCADスキルやシステム開発スキル、就業先のニーズに合わせた技術教育はもちろん、独自の構想を描き実現できるエンジニアへ、キャリアとレベルに合わせた教育を実施します。
    
Switch 1
自由なアイデアを
具現化する
ディスカッション Idea Discussion
            発案者アイデア創出
            特許コンサルティング
            出願判断
          


Switch 2
独自の発想と
可能性を引き出す
特許調査 Patent Search
特許調査
調査結果


Switch 3
考えることを楽しみ
知恵を絞る
出願判断 Application Decision
出願書類作成
特許文章の最終確認


Switch 4
夢
ものづくり
審査請求 Request for Ecamination
審査請求の懇談会
登録意思確認
特許文章の最終確認


IOCアイデアの紹介
01
垂直型回転体
本考案は、風や水などの流体の力を受けて回転する垂直型回転体に関するものである。簡単な構造でありながら風を受ける帆の面積を簡単に大きくでき、微風でも一定量の風力を受ける事ができ、また、風を受けた時の帆部材の振動を抑える垂直型回転体を提供する。
02
廃石膏ボード分別リサイクルとシステム
本発明は、廃石膏ボード分別リサイクル方法とそのシステムに係り、詳しくは、建築廃材として発生する廃石膏ボードを安定型産廃物と管理型産廃物とに分別する際に、布やビニールクロスで被覆された廃石膏ボードを、効率よく分別するための廃石膏ボード分別リサイクル方法とそのシステムに関する。
03
04
05
06
圧力容器の処理装置
本発明は、圧力を持った充填物が充填された圧力容器を廃棄処理する処理装置に関し、特に、容器本体と弁機構とを分離させて充填物を排出した後、容器本体と弁機構を別工程で処理し得るようにした圧力容器の処理装置に関するものである。
07
パトローネリサイクプラント
                  この発明はパトローネを破砕し、鉄、プラスチック、フィルム、ダストに選別し再生 (リサイクル)可能とするプラント。
従来バトローネ (フィルムケース)は焼却処分していたが、ダイオキシン、
重金属等環境及び資源の活用上問題であった、従って原料として リサイクルする事が目的である。                
Realization Originality Drawing
人間力研修【ROD】
            なりたいエンジニアになるための
            人間力を向上させるための研修制度です。
          
            CCPは、ただの歯車としてのエンジニアで終わるのではなく、自らが目指すエンジニアになってほしいと考えています。
            そこでRODでは、1つの企業に限らず日本・世界をフィールドに成長していけるエンジニアになるためのサポートを行います。
            エンジニアとして自らの将来設計を行い、それに必要な能力を身につけられる教育を実施します。
          
Information Exchange Meeting
エンジニア情報交換会【IEM】
            なりたいエンジニアになるために情報交換を通して
            スキルアップをするための研修制度です。
          
他のエンジニアがどのような思いを抱き、どのように仕事に向き合っているのかなどの話し合える場として、エンジニア情報交換会を定期的に開催しています。スキルアップを意識した自己改革のサポートのために、入社して間もない方や、異業種の方など、さまざまなバックグラウンドを持った交流を通じて、エンジニアとしてまた社会人として新しい気づきや視野の広がりにつなげています。